pattern

IELTS Academicの語彙 (スコア8-9) - Quality

ここでは、アカデミックIELTS試験に必要な品質に関連するいくつかの英語の単語を学びます。

review-disable

レビュー

flashcard-disable

フラッシュカード

spelling-disable

綴り

quiz-disable

クイズ

学習を開始
Vocabulary for Academic IELTS (8)
sublime
[形容詞]

having exceptional beauty or excellence

崇高な, 素晴らしい

崇高な, 素晴らしい

Ex: The sublime tranquility of the forest was a welcome escape from the hustle and bustle of city life .森の**崇高な**静けさは、都会の喧騒から逃れるための歓迎すべき避難所だった。
unsurpassed
[形容詞]

not exceeded by anything or anyone else

無比の, 並ぶものがない

無比の, 並ぶものがない

Ex: Her unsurpassed knowledge of the subject made her the go-to expert in the academic community .その主題に関する彼女の**比類のない**知識は、彼女を学術界の頼れる専門家にした。
awe-inspiring
[形容詞]

evoking a feeling of great respect, admiration, and sometimes fear

畏敬の念を起こさせる, 感嘆させる

畏敬の念を起こさせる, 感嘆させる

Ex: He became silent , overwhelmed by the awe-inspiring beauty of the night sky .彼は夜の空の**畏敬の念を起こさせる**美しさに圧倒され、黙り込んだ。
dazzling
[形容詞]

extremely impressive or stunning

眩しい, 印象的な

眩しい, 印象的な

Ex: The magician's dazzling tricks and illusions left the audience spellbound, wondering how each feat was accomplished.魔法使いの**眩惑的な**トリックとイリュージョンは、観客を魅了し、それぞれの離れ業がどのように達成されたのか不思議に思わせた。
superb
[形容詞]

extremely good

素晴らしい, 卓越した

素晴らしい, 卓越した

Ex: The musician 's superb talent was evident in every note he played , captivating audiences with his virtuosity .音楽家の**素晴らしい**才能は、彼が演奏するすべての音符に明らかで、その妙技で観客を魅了しました。
abysmal
[形容詞]

very deep or profound, often used metaphorically to describe a great extent or intensity

底知れない, 深い

底知れない, 深い

Ex: The novel delved into the abysmal depths of human suffering , exposing the raw and haunting reality experienced by the characters .その小説は人間の苦しみの**深淵**に迫り、登場人物たちが経験した生々しくて忘れがたい現実を暴露した。
subpar
[形容詞]

falling below the expected or desired level of quality, performance, or standard

平均以下の, 劣った

平均以下の, 劣った

Ex: The new product 's sales were subpar, falling short of the company 's expectations .新製品の売上は**平均以下**で、会社の期待に応えられませんでした。
atrocious
[形容詞]

extremely bad or unacceptable in quality or nature

ひどい, 恐ろしい

ひどい, 恐ろしい

Ex: The first draft of his essay was atrocious, filled with grammatical errors .彼のエッセイの最初の草案は**ひどい**もので、文法の誤りだらけだった。
lackluster
[形容詞]

dull and without innovation or change

精彩を欠いた, ぱっとしない

精彩を欠いた, ぱっとしない

Ex: The lackluster effort put into the project resulted in mediocre results .プロジェクトに投入された**精彩を欠いた**努力は、平凡な結果をもたらした。
mediocre
[形容詞]

average in quality and not meeting the standards of excellence

平凡な, 平均的な

平凡な, 平均的な

Ex: The team 's mediocre performance cost them a spot in the finals .チームの**平凡な**パフォーマンスが決勝進出の機会を逃がした。
crummy
[形容詞]

having poor quality or being unpleasant in some way

質が悪い, 不快な

質が悪い, 不快な

Ex: The apartment had a crummy heating system , leaving tenants freezing during the winter months .そのアパートは**ひどい**暖房システムで、冬の間はテナントが凍えるほど寒かった。
lousy
[形容詞]

very low quality or unpleasant

ひどい, 最悪

ひどい, 最悪

Ex: The lousy weather ruined our plans for a picnic .**ひどい**天気が私たちのピクニックの計画を台無しにしました。
wretched
[形容詞]

very poor in quality, condition, or value

みじめな, ひどい

みじめな, ひどい

Ex: The play received wretched reviews from critics , who described it as amateurish and uninspired .その劇は、アマチュア的でインスピレーションに欠けると評した批評家から**ひどい**レビューを受けました。
salient
[形容詞]

standing out due to its importance or relevance

顕著な, 重要な

顕著な, 重要な

Ex: The professor discussed the salient themes of the novel, focusing on the central ideas that shaped the narrative.教授は、小説の**顕著な**テーマについて議論し、物語を形作った中心的なアイデアに焦点を当てました。
nonpareil
[形容詞]

beyond comparison or unmatched in excellence

比類のない, 無比の

比類のない, 無比の

Ex: The technology company's commitment to innovation and quality was nonpareil, setting it apart as an industry leader.そのテクノロジー企業の革新と品質への取り組みは**比類のない**ものであり、業界のリーダーとして際立っていました。
unimpaired
[形容詞]

not damaged or weakened, remaining in a perfect or complete state without any loss of function or quality

損なわれていない, 完全な

損なわれていない, 完全な

Ex: The beauty of the landscape remains unimpaired by human development.人間の開発にもかかわらず、風景の美しさは**損なわれず**に残っている。

meeting a certain standard or expectation

Ex: The company required all employees to up to snuff on safety protocols to prevent accidents in the workplace .
shoddy
[形容詞]

of poor quality or craftmanship

粗悪な, 下手に作られた

粗悪な, 下手に作られた

Ex: The novel was criticized for its shoddy plot development and poorly written dialogue , disappointing readers .その小説は、**粗末な**プロット展開と拙く書かれた会話のために批判され、読者を失望させた。
bouncy
[形容詞]

having a lively, energetic, and resilient quality

エネルギッシュな, 活気のある

エネルギッシュな, 活気のある

Ex: The bouncy rhythm of the song kept the audience engaged during the concert.曲の**弾むような**リズムがコンサート中に観客を引きつけました。
IELTS Academicの語彙 (スコア8-9)
LanGeek
LanGeekアプリをダウンロード